11月7日水曜日
ハスカップの作付面積日本一の産地
北海道勇払郡 厚真町 へ
【esポイント支援金】
107,868円
で購入させていただいた
【esポイント支援物資】
をお届けして参りましたのでご報告させていただきます。
今回の地震で最も被害が大きかった厚真町。
事前に支援物資についてお問合せしたところ、仮設住宅での生活に必要な洗剤等が不足しているとのことでしたので、
洗濯用洗剤、食器用洗剤、フェイスタオルを
合計630点 購入致しました!
今回担当させていただいたのは、
esのキッチンスタッフであり、経理も担当しております
LOVE(ラブ)です!
自分が直接届けたい!と立候補しました。
お届けサポーターとしてesのデザイン&撮影などを担当してくれている
イエノブォーリーも同行し、厚真町へ向かいました!
目的地は、
厚真町総合ケアセンター ゆくり
北海道勇払郡厚真町京町165-1
TEL 0145-26-7871
札幌中心部から車で1時間半程度の場所に位置しており、こちらで支援物資の受付をしております。
およそ1時間ほど経過し、厚真町の隣で震度6強の被害にあった
安平町追分地区 に入ってきたあたりから、景色が変わってきました。
土砂崩れで木々も倒れ土肌があらわになった斜面と土嚢(どのう)の列、列、列、
被災地へやってきたんだという感情が一気に湧いてきました。
その後、同じく震度6強の被害にあった地区 厚真町京町 に入り
目的地「厚真町総合ケアセンターゆくり」へ到着。
到着するまでの間は住宅の倒壊などは見られなかったように思います。
センターのすぐ近くには仮設住宅と思われる建物が建設中。
センター内には、がんばろう厚真町!! の横断幕が掲げられていました。
支援物資を持ち込む際には、
入口で支援物資持ち込み管理シートへ記入し、搬入します。
皆様から支援していただいたesポイントで購入した
合計17箱の
【esポイント支援物資】
無時にお届けして参りました!!!
手続きは難しいことはなく、あっという間の完了でした。
センターの方々はみなさん対応に追われておりましたので、現状の様子などあまりお聞きすることはできませんでしたが、
「今後どのような物資が必要となってきますか?」
とお聞きしたところ
日持ちする食品
・レトルト・冷凍食品・缶詰など
がありがたいとの事でした!
今後支援を検討されていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、ご参考にされてください。
「ふるさと納税」 でも支援可能です!
そして、私たちは今回最も被害の大きかった
厚真町吉野地区へ向かいました。
ケアセンターゆくりから車で5分もしないような場所なのに、景色は一変してしまいその様子に息をのみました。
あれから2ヵ月経過していますがこのような状況が続いており、通行止めのその先はさらに深刻な現場となっているようです。
被災者の方々のご冥福をお祈りし、後にしました。
イエノブォーリーが現地の様子を360度カメラで車載撮影したVR映像をyoutubeにアップしているので
より現地の状況を知りたい方はご覧になってみてください。 >> コチラから <<
帰りの道中、厚真町の憩いの場「こぶしの湯あつま」内にある 【レストラン こぶし】にて
名物「あつま豚丼」
を美味しくいただき、支援物資お届けの締めくくりとなりました。
今回は厚真町へ支援物資をお届けさせていただきましたが、被災された全地区の方々のいち早い復興を心よりお祈り申し上げます。
株式会社 esエンターテイメントグループ 一同
○―●―○―●―○―●―○―●―○―●○―●―○―●―○
お食事 × 社会貢献?
esポイントが貯まる【esパートナーズ会員】
es公式アプリでesパートナーズに参加すると、様々な特典の他「お会計の3~8%をesポイントとして還元」しております。
こちらのポイントは1ポイント1円としてご利用できるほか、様々なご利用方法をご用意しておりますが
esでは今回の【esポイント支援金】のように社会貢献につながる活動も行っております。
他社様でもポイントを貯めても利用せず気づいたら消滅していたという方や、
会員システム自体に登録されない方も多くいらっしゃると思いますが、
esポイントは「お食事ついでにちょっとした社会貢献」もできる仕組みとなりますので、
ぜひお気軽に ご登録&ご紹介 宜しくお願い致します!
↓↓コチラ↓↓ でアプリ詳細をご確認お願い致します!
【es公式アプリのご案内】 ※キャンペーンは8月末で終了しています